頭部に関するお悩み最新5件全ての情報を見る
頚部に関するお悩最新5件全ての情報を見る
-
2017.08.10 3年前
交通事故患者~ 腰痛、手のしびれ他~
40代男性 <主訴> むち打ち、腰痛、手のしびれ <状態> 普段は違和感程度だが仕事をすると、痛く仕事困難 <アプローチ> カイロプラクティックで身体全体の歪みを取り、酸素カプセルで治癒力を高めた <経過> 4ヶ月の治癒で症状が改善し治癒とした -
2017.08.10 3年前
交通事故患者~首のむち打ち~
30代女性 <主訴> 首のむち打ち <状態> 。じっとしてても違和感があり、動かすと少し痛が出る <アプローチ> カイロプラクティックで首、腰の歪みの矯正 経過 1ヵ月半の治療で症状が消失し治癒とした -
2017.08.10 3年前
交通事故患者~首のむち打ち他~
20代男性 <主訴> 首のむち打ち ふくらはぎを強打して来院 <状態> 首を少しでも動かすと痛みが出る、 歩行困難 <アプローチ> ハイボルテージによる疼痛管理と酸素カプセルで自然治癒力を高めていき、カイロプラクティックで歪みの治療 <経過> 3ヶ月で症状が消失したので治癒とした -
2017.06.20 4年前
頚部右回旋制限、右菱形筋・広背筋の硬直
40代女性 <発生機序> 今朝自転車で走行中、急ブレーキをかけた際に負傷する <主訴> 頚が回りにくい、腕を回すと肩引きが突っ張る <状態> 頚部右回旋制限、右菱形筋・広背筋の硬直 <アプローチ> 関節モビリゼーション、ハイボルテージ治療 <経過> 1回目の治療後、回旋制限が無くなり肩引きの突っ張りも大幅軽減。 ...
肩部に関するお悩み最新5件全ての情報を見る
-
2020.09.12 4か月前
40代 女性 五十肩
<発生機序> 4年前か徐々に肩が上がりにくくなり、1年前に整形外科で石灰化していると言われ受診。 <主訴> 肩を横に上げれない。 <状態> 五十肩 <アプローチ> ショックマスター、手技治療 <経過> ショックマスター計8回で症状が改善されたため治療を終了する。 -
2020.08.29 5か月前
60代 女性 五十肩
<発生機序> 数ヶ月前から左肩が上がりにくくなり、痛みも徐々に出てきた。原因は不明 <主訴> 肩は途中までは上がるがそこからは痛くて上がらない。 <状態> 五十肩 <アプローチ> ショックマスター、手技治療 <経過> ショックマスター計8回で可動域制限は無くなり、痛みも改善した為治療を終了する。 -
2020.06.06 8か月前
症例報告(五十肩)
「発生機序」数ヶ月前から肩が上がりにくくなり、手が後ろに回らなくなった。原因は不明。 「主訴」肩関節外転(横に上がりにくい)屈曲(前に上がりにくい)伸展(後ろに上がりにくい) 服の着脱時に痛みが出る。 「状態」五十肩(肩関節周囲炎) ・ 五十肩(肩関節周囲炎)とは、肩の関節が痛んで、関節の動きが悪くなる病気である。四十肩と呼ばれることもある。中年以降、特に50歳代の患者が多い。患... -
2020.05.09 9か月前
【施術レポート】肩関節周囲炎に対する衝撃波治療器の有効性について
衝撃波治療器(ショックマスター)は、慢性的な疾患に対し衝撃波を用いて炎症反応を生じさせ、痛みの部位周囲の代謝活性が増加することにより、新生血管形成を促進し組織の治癒を促すというものである。 効果が実証されている疾患に足底筋膜炎、肩関節石灰沈着性腱炎、変形性膝関節症などが挙げられており、当院においても往々にして実施をしている。 衝撃波治療器を導入してから令和2年3月までで当院に来院された... -
2019.08.10 1年前
仕事中に肩が痛む
<発生機序> 仕事で重たい荷物を持った際痛めた。 <主訴> 肩を上げると痛い。右手がしびれる。 <状態> 右肩関節周囲炎 <アプローチ> ショックマスター治療 <経過> ショックマスター治療計8回で症状の改善した為、手技治療で経過観察する。
手部に関するお悩み最新5件全ての情報を見る
-
2020.11.21 2か月前
40代 女性 手関節の痛み
<発生機序> 仕事をしていて慢性的に手首に痛みが出てきた。 <主訴> 親指を動かしたら痛い。 <状態> ドケルバン病 <アプローチ> ショックマスター <経過> ショックマスター19回で日常生活での痛みが改善した為、ショックマスターを終了し手技療法で経過観察する。 -
2020.06.03 8か月前
【施術レポート】手関節 狭窄性腱鞘炎(ド・ケルバン病)の施術について
狭窄性腱鞘炎(ド・ケルバン病)は臨床現場において多く遭遇する疾患である。好発するのは主に中高年(更年期)、周産期の女性だとされ、当院の施術歴からも比較的その傾向が伺える。この疾患で炎症が発生するのは短母指伸筋腱と長母指外転筋腱が走行する手関節背側の「第一区画」と呼ばれる部位であり、腱鞘炎の一種とされる。 症状は主に親指を動かす動きや、手をパーにする動きでの疼痛で、腱鞘の肥厚が見られることもあ... -
2018.07.14 3年前
テニスで手首を痛めた。
<発生機序> テニスのフォアハンドストロークで無理矢理手首を巻き込んで打ったため、痛めてしまった。 一カ月ほど経過しても痛みがひかない。 <主訴> テニスのストロークが出来ない。パソコン作業やペンを持ったときに痛みが出る。 <状態> 手関節捻挫。手関節背屈制限と運動時痛。 <アプローチ> 手関節モビリゼーション、ショックマスター計5回。 日常の... -
2018.06.02 3年前
ハンドボールでつき指。
<発生機序> 学校の球技大会にてハンドボールを行いボールが左手薬指に当たり負傷する。 <主訴> 薬指を最大限曲げたり、付け根を押さえると痛みが出るため、 部活のテニスをするのが不安である。 <状態> 第4指MP関節の捻挫。 <アプローチ> ハイボルテージ治療を計5回実施。 テニスのラケットを握ったりラリーをしても痛みが出なくなったため、治療終了... -
2017.08.10 3年前
交通事故患者~ 腰痛、手のしびれ他~
40代男性 <主訴> むち打ち、腰痛、手のしびれ <状態> 普段は違和感程度だが仕事をすると、痛く仕事困難 <アプローチ> カイロプラクティックで身体全体の歪みを取り、酸素カプセルで治癒力を高めた <経過> 4ヶ月の治癒で症状が改善し治癒とした
肘部に関するお悩み最新5件全ての情報を見る
-
2020.11.07 3か月前
10代 男性 肘の痛み
<発生機序> 野球の練習中に右肘が痛くなり、来院。 <主訴> 塁間のキャッチボールで痛い。 <状態> 肘関節内側側副靭帯損傷 <アプローチ> ショックマスター、手技療法 <経過> ショックマスター計8回で痛みなく塁間でのキャッチボールができるようになり、ショックマスターは終了し、手技療法で経過観察する。 -
2020.05.09 9か月前
症例報告
「発生機序」部活のソフトボールでボールを投げた際、肘に痛みが出た。 「主訴」ボールを投げると肘の内側が痛い。日常生活では痛みは出ない。 「状態」野球肘 野球肘とは投球障害肘とも呼ばれ、投球動作によって生じた筋・腱・靭帯・神経の障害や骨軟骨の外傷・障害の総称です。 野球肘にみられる肘の機能障害は、肘関節に機械的なストレスが加わった“結果”であり、関節可動域制限や関節不安定性などが野球肘の直... -
2020.05.02 9か月前
毎朝肘が痛い
<発生機序> 数カ月前から朝起きたら右肘が痛くなった。原因は分からない。 <主訴> 肘関節屈伸痛、朝起きた時痛い <状態> 右肘関節外側上顆炎 外側上顆炎とは、物をつかんで持ち上げる動作やタオルを絞る動作をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出ます。 中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれます。またスポーツ競技者だけでなく、重い調理器具を持つシェフやデスクワークなど... -
2019.08.24 1年前
部活で肘を痛めた
<発生機序> ソフトボールの練習後右ひじを痛めた。 <主訴> 投球動作時痛、バッティング時のインパクト時の痛み <状態> 内側上顆炎(野球肘) <アプローチ> ショックマスター治療 <経過> ショックマスター治療計8回で痛みが消失した為、治療を終了とする。 -
2019.01.12 2年前
テニスで右ひじを痛めた。
<発生機序> テニスでバックハンドで打った時に右ひじを痛めた。 <主訴> テニスをすると肘が痛い。物を持つと痛い。 <状態> 右肘外側上顆炎 <アプローチ> ショックマスター治療、手技治療 <経過> ショックマスター治療計9回で、テニスをしても痛みが消失した為、治療を終了する。
腰部に関するお悩み最新5件全ての情報を見る
-
2021.01.16 1週間前 NEW
腰痛 10代 男性
<発生機序> サッカーの練習中に身体を捻った時腰を痛めた。 <主訴> 腰部前後屈、回旋時痛 <状態> 腰部捻挫 <アプローチ> ニューボックス、手技療法 <経過> ニューボックス計2回で痛みが消失した為治療を終了する。 -
2020.12.05 2か月前
腰痛 10代 男性
<発生機序> 原因は不明 1週間前から少しずつ痛みが出てきて、来院数日前から痛みがきつくなり来院。 <主訴> 歩行時痛。横になってるのも辛い。 <状態> 仙腸関節捻挫(ギックリ腰) <アプローチ> ニューボックス、手技療法 <経過> ニューボックス計2回で日常生活では痛みを感じなくなったため、手技療法で経過観察する。 -
2020.08.01 6か月前
中学生 サッカー 腰痛
<発生機序> サッカーの練習後に腰の痛みが出て受診。 <主訴> 前かがみすると痛い、朝起きた時痛い。 <状態> 腰部筋炎 <アプローチ> 手技治療、ニューボックス <経過> 手技治療後症状が少し残るためニューボックスをし、痛みが消失した為治療を終了する。 -
2020.06.23 7か月前
【施術レポート】誤ったスクワット動作による痛みに関する考察
当院では施術の一環として運動指導(パーソナルトレーニング)を積極的に導入しているが、患者から多く聞くのが「家でスクワットを自分なりにやってみたら、やり方が悪かったのか膝が痛くなった」という話である。昨今は多くの書籍やテレビ番組などでスクワットを日常的に行い下半身をトレーニングすることが推奨されており、通院されている患者の方々の中にも、普段スポーツ等はやっていないがスクワットだけはやっている、とい... -
2020.06.17 7か月前
【施術レポート】急性腰痛(ギックリ腰)で来院し腰椎圧迫骨折があった事例
急性腰痛(いわゆるギックリ腰)で来院される患者は中高年世代を中心に多く見られるが、当院に限らず接骨院を受診し、問診や徒手検査等を実施した後に骨折が疑われ、整形外科への受診を促すケースはまれに見られる。 当院での一例では、70代後半の男性で、自宅での転倒により腰部を負傷し来院、腰部の激しい運動時痛を訴えていた。本人は「ギックリ腰になった。」と施術者に主張したが、関節性や筋性の急性腰痛とは様子が...
膝部に関するお悩み最新5件全ての情報を見る
-
2020.09.26 4か月前
10代 男性 膝関節
<発生機序> サッカーの練習中、シュートを打った際膝の内側に痛みが出た <主訴> 膝を曲げ伸ばしできない。走ると痛い。 <状態> 膝関節内側側副靭帯損傷 <アプローチ> ニューボックス <経過> ニューボックス3回で痛みが消失し、サッカーをしても痛みがない為治療を終了する。 -
2020.06.27 7か月前
症例報告(膝関節の痛み)
「発生機序」部活の練習後に膝が痛くなった。 「主訴」膝を曲げた時に内側部が痛い。 「状態」内側広筋の炎症 内側広筋の緊張が引き起こす一般的な症状 ・膝に近いトリガーポイントは、膝前面に痛みを放散し、太ももの中央にあるトリガーポイントは、膝内側と太ももの前面に痛みを放散する。 ・膝関節に生じる深部痛は、睡眠を妨げ、膝の炎症と誤診される可能性があります。 ・... -
2020.06.23 7か月前
【施術レポート】誤ったスクワット動作による痛みに関する考察
当院では施術の一環として運動指導(パーソナルトレーニング)を積極的に導入しているが、患者から多く聞くのが「家でスクワットを自分なりにやってみたら、やり方が悪かったのか膝が痛くなった」という話である。昨今は多くの書籍やテレビ番組などでスクワットを日常的に行い下半身をトレーニングすることが推奨されており、通院されている患者の方々の中にも、普段スポーツ等はやっていないがスクワットだけはやっている、とい... -
2020.05.23 8か月前
症例報告(オスグッド病)
「発生機序」1年前から両膝に痛みが出始め、安静にしていても症状が改善しないため受診 「主訴」運動すると膝が痛い、膝を曲げると痛い。 「状態」オスグッド病 オスグッド病は、思春期の男児に多くみられる膝下の痛みで、発育期のスポーツ少年に起こりやすい症状です。発症した子供の90%以上がスポーツをしているといわれ、スポーツ障害と呼ばれることもあります。 お皿の下の骨が徐々に突出して... -
2019.11.02 1年前
運動後に足に力が入らない
<発生機序> 運動会の練習後に太ももに力が入らなくなった <主訴> 歩けない。びっこひく。太ももに力が入らない。 <状態> 腸脛靭帯炎 <アプローチ> ハイボルテージ、手技治療 <経過> ハイボルテージ治療計2回で太ももに力が入るようになったため、治療を終了する。
足部に関するお悩み最新5件全ての情報を見る
-
2021.01.02 3週間前
10代 女性 足関節
<発生機序> バスケの試合中足を捻り負傷した。 <主訴> 腫れ、熱感、運動時痛 <状態> 足関節捻挫 <アプローチ> ニューボックス、手技療法、テーピング <経過> ニューボックス計7回で痛みなくバスケができるようになったため、ニューボックスは止め手技療法で経過観察する。 -
2020.12.19 1か月前
足の裏の痛み 50代 女性
<発生機序> 1年くらい前から示趾の裏が痛くなり、改善されないため受診。 <主訴> 動きはじめが痛い。時々痺れを感じる。 <状態> モートン病 <アプローチ> ショックマスター <経過> ショックマスター計9回で痛みや痺れが改善した為治療を終了する。 -
2020.10.10 4か月前
20代 女性 肉離れ
<発生機序> ボクシングの練習中に太ももが伸ばされ負傷。 <主訴> 歩けるが走ると痛い。体重がかけれない。 <状態> 大腿部の肉離れ <アプローチ> ニューボックス、テーピング <経過> ニューボックス3回で走ったり、ジャンプ動作での痛みが消失した為治療を終了する。 -
2020.08.15 5か月前
50代 女性 足底筋膜炎
<発生機序> 登山の最中に足の裏に痛みが出てきた <主訴> 体重をかけると痛い、朝起きた時痛い。 <状態> 足底筋膜炎 <アプローチ> ショックマスター、手技治療 <経過> ショックマスター5回行い、症状が改善した為治療を終了する。 -
2020.07.18 6か月前
小学生 男児 セーバー病
<発生機序> サッカーの練習後右のかかとが痛くなった。 <主訴> 歩くと痛い。運動が出来ない。 <状態> セーバー病 <アプローチ> ニューボックス、手技治療 <経過> ニューボックス治療を3回で痛みが消失し、運動できる状態になった為治療を終了する。
ハイボルテージ治療最新5件全ての情報を見る
-
2019.12.14 1年前
サッカーで足を痛めた
<発生機序> サッカーの練習中に着地した時に痛めた。 <主訴> 膝を屈伸すると外果が痛い。 <状態> 腓骨筋腱炎 <アプローチ> ハイボルテージ治療 <経過> ハイボルテージ治療計1回で痛みが消失した為、治療を終了する。 -
2019.11.23 1年前
練習中に太ももを痛めた
<発生機序> 運動会の練習で、ダッシュした時太ももを痛めた。 <主訴> 走れない。ストレッチすると痛い。 <状態> 右大腿部肉離れ <アプローチ> ハイボルテージ治療、テーピング <経過> ハイボルテージ治療計5回で痛みなく運動ができるようになったため、治療を終了する。 -
2019.11.02 1年前
運動後に足に力が入らない
<発生機序> 運動会の練習後に太ももに力が入らなくなった <主訴> 歩けない。びっこひく。太ももに力が入らない。 <状態> 腸脛靭帯炎 <アプローチ> ハイボルテージ、手技治療 <経過> ハイボルテージ治療計2回で太ももに力が入るようになったため、治療を終了する。 -
2019.10.26 1年前
足の甲の打撲
<発生機序> キックボクシングの試合中に相手選手に蹴り込んだ際に負傷。 <主訴> 足の甲の痛み。第1、2中足骨間底部の圧痛。 <状態> 足背部打撲。距腿関節背屈制限 <アプローチ> ハイボルテージ、手技治療 <経過> ハイボルテージ治療計2回で痛みが軽減した為、経過を観察する。 -
2019.10.12 1年前
通勤中に腰を痛めた
<発生機序> 電車で通勤中立ち上がる時腰を痛めた。 <主訴> 腰を反らせない。座ってると痛い。 <状態> 急性腰痛(ぎっくり腰) <アプローチ> ハイボルテージ治療、手技治療 <経過> ハイボルテージ治療計3回で痛みが消失した為、手技治療で経過観察する。
ショックマスター最新5件全ての情報を見る
-
2020.12.19 1か月前
足の裏の痛み 50代 女性
<発生機序> 1年くらい前から示趾の裏が痛くなり、改善されないため受診。 <主訴> 動きはじめが痛い。時々痺れを感じる。 <状態> モートン病 <アプローチ> ショックマスター <経過> ショックマスター計9回で痛みや痺れが改善した為治療を終了する。 -
2020.11.21 2か月前
40代 女性 手関節の痛み
<発生機序> 仕事をしていて慢性的に手首に痛みが出てきた。 <主訴> 親指を動かしたら痛い。 <状態> ドケルバン病 <アプローチ> ショックマスター <経過> ショックマスター19回で日常生活での痛みが改善した為、ショックマスターを終了し手技療法で経過観察する。 -
2020.11.07 3か月前
10代 男性 肘の痛み
<発生機序> 野球の練習中に右肘が痛くなり、来院。 <主訴> 塁間のキャッチボールで痛い。 <状態> 肘関節内側側副靭帯損傷 <アプローチ> ショックマスター、手技療法 <経過> ショックマスター計8回で痛みなく塁間でのキャッチボールができるようになり、ショックマスターは終了し、手技療法で経過観察する。 -
2020.09.12 4か月前
40代 女性 五十肩
<発生機序> 4年前か徐々に肩が上がりにくくなり、1年前に整形外科で石灰化していると言われ受診。 <主訴> 肩を横に上げれない。 <状態> 五十肩 <アプローチ> ショックマスター、手技治療 <経過> ショックマスター計8回で症状が改善されたため治療を終了する。 -
2020.08.29 5か月前
60代 女性 五十肩
<発生機序> 数ヶ月前から左肩が上がりにくくなり、痛みも徐々に出てきた。原因は不明 <主訴> 肩は途中までは上がるがそこからは痛くて上がらない。 <状態> 五十肩 <アプローチ> ショックマスター、手技治療 <経過> ショックマスター計8回で可動域制限は無くなり、痛みも改善した為治療を終了する。
EMSトレーニング最新5件全ての情報を見る
-
2018.03.10 3年前
慢性腰痛の予防
<主訴> 慢性腰痛。コンスタントに腰痛が起きるので、予防したい。 <状態> 腹部周囲の筋肉低下、ハムストリングスの過緊張。 <アプローチ> ハムストリングスの筋緊張の緩和。EMSトレーニング。 <経過> EMSトレーニング3カ月経過後、体幹が安定し、腰痛が軽減した。 現在もEMSトレーニング継続中。 -
2017.12.23 3年前
腰痛予防(EMSトレーニング)
<発生機序> 長年腰痛を持っていたが、EMSトレーニングで腹筋強化の案内を受けたことをきっかけに 開始する。 <主訴> 慢性腰痛を改善したい。 <状態> 腹部筋肉の萎縮、腰部筋肉の拘縮。 <アプローチ> 骨盤調整、腰背殿部マッサージ、EMSトレーニング。 慢性腰痛は軽減しているが、現在もEMSトレーニングにて腹筋強化を行... -
2017.06.20 4年前
右臀部、右大腿部の筋力低下、腰部の筋緊張
60代男性 <主訴> 右足のケガのあと、庇った動作を続けていたら、立ち姿勢に違和感を感じる。 <状態> 右臀部、右大腿部の筋力低下、腰部の筋緊張 <アプローチ> 筋緊張の緩和、EMSトレーニング <経過> 立ち姿勢、歩行動作の負荷が軽減した -
2017.06.20 4年前
腹部周囲の筋肉低下
40代男性 <主訴> 腰痛。下腹部の脂肪を落としたい。 <状態> 腹部周囲の筋肉低下 <アプローチ> 腰部周囲の筋緊張の緩和。EMSトレーニング <経過> EMSトレーニング半年経過後、体幹が安定し、腰痛が軽減した。 現在もEMSトレーニング継続中 -
2017.06.20 4年前
腹部周囲の筋肉低下
30代女性 <主訴> 腹部の脂肪が気になる。 <状態> 腹部周囲の筋肉低下 <アプローチ> EMSトレーニング <経過> EMSトレーニング3カ月経過後、脂肪の奥に、筋肉が実感できるようになった。 EMSトレーニングを実施してから、食欲が増えた
カイロプラクティック最新5件全ての情報を見る
-
2017.08.10 3年前
交通事故患者~ 腰痛、手のしびれ他~
40代男性 <主訴> むち打ち、腰痛、手のしびれ <状態> 普段は違和感程度だが仕事をすると、痛く仕事困難 <アプローチ> カイロプラクティックで身体全体の歪みを取り、酸素カプセルで治癒力を高めた <経過> 4ヶ月の治癒で症状が改善し治癒とした -
2017.08.10 3年前
交通事故患者~首のむち打ち~
30代女性 <主訴> 首のむち打ち <状態> 。じっとしてても違和感があり、動かすと少し痛が出る <アプローチ> カイロプラクティックで首、腰の歪みの矯正 経過 1ヵ月半の治療で症状が消失し治癒とした -
2017.08.10 3年前
慢性頭痛
50代女性 <主訴> 頭痛に悩まされていて、不眠症と来院 <状態> 頭頂部の浮腫 その他の部分の緊張。 頭痛は頭頂部に多い為、自律神経の乱れは原因と思われる <アプローチ> 頭皮マッサージとカイロの組み合わせで、頭部全体の調整と身体全体の歪みを取り、自律神経の調整 <経過> 2ヶ月4回の治療で頭痛が完全に解消! 少しずつ睡眠もとれる様になってきた -
2017.08.10 3年前
顎関節症
30代女性 <主訴> 2、3年前から痛く、色々なところで治療したが良くならず紹介で来院 <状態> 開口すると痛く、物を食べるのも辛い。顎関節が口の開閉時コリっと音がする。 咀嚼筋の緊張 <アプローチ> 咀嚼筋の筋緊張を取り除く為に、背骨 骨盤、顎の矯正 <経過> 1週間に1回の治療で2ヶ月後には顎の音は残るものの物を食べる時、開口時の痛みは消失 1か月後状態をみる... -
2017.06.15 4年前
カイロプラクティック事例
60代男性無職 症状:腰、肩、足の痛み 院長の知識が豊富で、治療の効果の高く早く治りました!
酸素カプセル最新5件全ての情報を見る
-
2019.11.27 1年前
サッカー中の骨盤(下前腸骨棘)剥離骨折
中学校3年生の男子、サッカー中、ボールを蹴った瞬間に負傷する。 整形外科でレントゲンの結果、下前腸骨棘の剥離骨折で、全治3ヶ月と診断され、病院の紹介で来院される。 ほぼ毎日、オステオトロン(ライプス)と酸素カプセルを実施し、約1ヶ月で、ランニングの許可がおり、そのタイミングで、週2で、筋力トレーニング及び、身体の使い方、バランス調整をして、徐々に運動強度あげて、2ヶ月で完全復帰する。 ... -
2019.11.27 1年前
第五中足骨骨幹部骨折
中学2年生の男子、サッカー中、芝に足が引っ掛かり負傷した。 整形外科でレントゲンの結果、第五中足骨骨幹部骨折で、全治5週間と診断され、早く治したいと、来院された。 毎日、オステオトロン(ライプス)と酸素カプセルを実施して、約2週間でレントゲンの結果、骨癒合が確認され、 リハビリをして、3週間でサッカーに復帰する。 -
2018.02.24 3年前
右足関節脱臼骨折
<発生機序> 数日前に釣りをしている最中に転倒し負傷する。 <主訴> 右足の運動制限、運動時痛、腫脹、疼痛。 <状態> 右足首の脱臼骨折。 <アプローチ> 酸素カプセル治療にて早期回復を目指し、完治5週間と医者に判断されたが完治3週間になった。 -
2018.01.20 3年前
肩の筋肉疲労早期回復
<主訴> 肩が重たい。運動(野球)の疲れを取りたい。 <状態> 肩部、背部の筋肉の緊張。 <アプローチ> 筋緊張の緩和、酸素カプセル治療。 <経過> 治療前と比べて、疲労感が軽減した。 現在も酸素カプセル治療継続中。 -
2018.01.13 3年前
両足のシンスプリント
<主訴> 1カ月前からバスケットボールをしていて走ると両足に痛みを感じるようになった。 <状態> 両下腿中下1/3部(特に右足)に圧痛あり。 <アプローチ> 下肢のマニュピレーション、酸素カプセル治療。 <経過> 現在経過観察中で、酸素カプセル治療継続中。
交通事故診療最新5件全ての情報を見る
-
2017.08.10 3年前
交通事故患者~ 腰痛、手のしびれ他~
40代男性 <主訴> むち打ち、腰痛、手のしびれ <状態> 普段は違和感程度だが仕事をすると、痛く仕事困難 <アプローチ> カイロプラクティックで身体全体の歪みを取り、酸素カプセルで治癒力を高めた <経過> 4ヶ月の治癒で症状が改善し治癒とした -
2017.08.10 3年前
交通事故患者~首のむち打ち~
30代女性 <主訴> 首のむち打ち <状態> 。じっとしてても違和感があり、動かすと少し痛が出る <アプローチ> カイロプラクティックで首、腰の歪みの矯正 経過 1ヵ月半の治療で症状が消失し治癒とした -
2017.08.10 3年前
交通事故患者~首のむち打ち他~
20代男性 <主訴> 首のむち打ち ふくらはぎを強打して来院 <状態> 首を少しでも動かすと痛みが出る、 歩行困難 <アプローチ> ハイボルテージによる疼痛管理と酸素カプセルで自然治癒力を高めていき、カイロプラクティックで歪みの治療 <経過> 3ヶ月で症状が消失したので治癒とした
その他に関するお悩み最新5件全ての情報を見る
-
2020.10.24 3か月前
60代 女性 肋骨の痛み
<発生機序> 身体を捻った際肋骨に痛みが出た。 <主訴> 身体を捻れない。呼吸時に痛みが出る。 <状態> 肋軟骨痛 <アプローチ> ニューボックス <経過> ニューボックス2回で痛みが無くなったため治療を終了する。 -
2017.08.10 3年前
顎関節症
30代女性 <主訴> 2、3年前から痛く、色々なところで治療したが良くならず紹介で来院 <状態> 開口すると痛く、物を食べるのも辛い。顎関節が口の開閉時コリっと音がする。 咀嚼筋の緊張 <アプローチ> 咀嚼筋の筋緊張を取り除く為に、背骨 骨盤、顎の矯正 <経過> 1週間に1回の治療で2ヶ月後には顎の音は残るものの物を食べる時、開口時の痛みは消失 1か月後状態をみる... -
2017.06.20 4年前
上位肋骨(左)周辺の圧痛
50代女性 <発生機序> 駐車場で転倒し、左ひじを挟み込んだ形で、胸部を打った。 <主訴> うつぶせになると、左胸辺りに、痛みがある。 <状態> 上位肋骨(左)周辺の圧痛 <アプローチ> ハイボルテージ治療 <経過> 初回ハイボルテージ治療にて疼痛大幅減少、 その後、週一回の通院に合わせて、2回、同治療を実施。 ... -
2017.06.20 4年前
背部痛
背部痛 40代男性 <発生機序> 長年、車の長時間の運転で痛みを生じるようになった。 <主訴> 慢性的に背部の張りを感じる。就寝時痛みで寝つきが悪い。 <状態> 背部筋の過度の緊張。背骨の歪み。 <アプローチ> 衝撃波治療器計4回。背骨の矯正。 <経過> 症状が7割減のため、治療継続。
オステオトロン(骨折専用超音波)最新5件全ての情報を見る
-
2019.11.27 1年前
サッカー中の骨盤(下前腸骨棘)剥離骨折
中学校3年生の男子、サッカー中、ボールを蹴った瞬間に負傷する。 整形外科でレントゲンの結果、下前腸骨棘の剥離骨折で、全治3ヶ月と診断され、病院の紹介で来院される。 ほぼ毎日、オステオトロン(ライプス)と酸素カプセルを実施し、約1ヶ月で、ランニングの許可がおり、そのタイミングで、週2で、筋力トレーニング及び、身体の使い方、バランス調整をして、徐々に運動強度あげて、2ヶ月で完全復帰する。 ... -
2019.11.27 1年前
第五中足骨骨幹部骨折
中学2年生の男子、サッカー中、芝に足が引っ掛かり負傷した。 整形外科でレントゲンの結果、第五中足骨骨幹部骨折で、全治5週間と診断され、早く治したいと、来院された。 毎日、オステオトロン(ライプス)と酸素カプセルを実施して、約2週間でレントゲンの結果、骨癒合が確認され、 リハビリをして、3週間でサッカーに復帰する。
活動報告最新5件全ての情報を見る
-
2020.11.05 3か月前
ご報告
【トレーナー活動】2020年度 報徳学園サッカー部の帯同 当院は昨年度より報徳学園高校サッカー部と提携をしており、今年度も選手権予選トーナメントの帯同に行かせていただきました。 報徳は今シーズンは兵庫県3位という結果となりました。我々の責務は選手のケアとコンディショニングですが、フィールドの間近で壮絶な競り合いを見せていただき、つい胸が熱くなってしまいました。 我々も選手た... -
2019.11.04 1年前
トレーナー活動
本日は、引き続き、高校サッカー選手権大会兵庫県予選の準決勝にトレーナーとして、帯同しました。 本日は、試合前やハーフタイムにテーピングを巻いたり、怪我している選手のケアをしました。 試合の結果は、0‐2と負けてしまい、三年生の選手は、今日限りで引退となりましたが、最後にロッカールームでは、素晴らしい仲間思いの姿を見せてくれました。 そして、すぐに新人戦の予選が始まるので、選手の皆さん頑張って... -
2019.11.02 1年前
トレーナー活動
本日は、第98回全国高校サッカー選手権大会兵庫県予選の四回戦にトレーナー活動として帯同しました。 試合は、延長までもつれこんで白熱した試合となりましたが、最後に、1点を取り勝利することができました。 試合後には、選手たちのケアをし、明後日の試合に向けコンディションを整えました。 本日、勝利したので県ベスト4まで残ることができました。 次回も、スタッフ一同勝利を願いお応援していますので、選手... -
2019.10.26 1年前
トレーナー活動
本日は、第98回全国高校サッカー選手権大会兵庫県予選の三回戦にトレーナー活動として帯同しました。 結果は、7-2で勝利しました。 今回も大きな怪我なく終えることが出来ました。 来週も引き続き試合があるので、選手の皆さん頑張ってください。 -
2019.10.20 1年前
トレーナー活動
今日も昨日に引き続きトレーナー活動に行って来ました。試合は10-0と完勝でした! 試合後にはしっかりとケアをさせて頂きました。来週も試合があるので、選手の皆さん頑張って下さい👍
ニューボックスⅡ最新5件全ての情報を見る
-
2021.01.16 1週間前 NEW
腰痛 10代 男性
<発生機序> サッカーの練習中に身体を捻った時腰を痛めた。 <主訴> 腰部前後屈、回旋時痛 <状態> 腰部捻挫 <アプローチ> ニューボックス、手技療法 <経過> ニューボックス計2回で痛みが消失した為治療を終了する。 -
2021.01.02 3週間前
10代 女性 足関節
<発生機序> バスケの試合中足を捻り負傷した。 <主訴> 腫れ、熱感、運動時痛 <状態> 足関節捻挫 <アプローチ> ニューボックス、手技療法、テーピング <経過> ニューボックス計7回で痛みなくバスケができるようになったため、ニューボックスは止め手技療法で経過観察する。 -
2020.12.05 2か月前
腰痛 10代 男性
<発生機序> 原因は不明 1週間前から少しずつ痛みが出てきて、来院数日前から痛みがきつくなり来院。 <主訴> 歩行時痛。横になってるのも辛い。 <状態> 仙腸関節捻挫(ギックリ腰) <アプローチ> ニューボックス、手技療法 <経過> ニューボックス計2回で日常生活では痛みを感じなくなったため、手技療法で経過観察する。 -
2020.10.24 3か月前
60代 女性 肋骨の痛み
<発生機序> 身体を捻った際肋骨に痛みが出た。 <主訴> 身体を捻れない。呼吸時に痛みが出る。 <状態> 肋軟骨痛 <アプローチ> ニューボックス <経過> ニューボックス2回で痛みが無くなったため治療を終了する。 -
2020.10.10 4か月前
20代 女性 肉離れ
<発生機序> ボクシングの練習中に太ももが伸ばされ負傷。 <主訴> 歩けるが走ると痛い。体重がかけれない。 <状態> 大腿部の肉離れ <アプローチ> ニューボックス、テーピング <経過> ニューボックス3回で走ったり、ジャンプ動作での痛みが消失した為治療を終了する。