-
ショックマスター 2020.11.07 5か月前
10代 男性 肘の痛み
<発生機序> 野球の練習中に右肘が痛くなり、来院。 <主訴> 塁間のキャッチボールで痛い。 <状態> 肘関節内側側副靭帯損傷 <アプローチ> ショックマスター、手技療法 <経過> ショックマスター計8回で痛みなく塁間でのキャッチボールができるようになり、ショックマスターは終了し、手技療法で経過観察する。 -
ショックマスター 2020.05.09 12か月前
症例報告
「発生機序」部活のソフトボールでボールを投げた際、肘に痛みが出た。 「主訴」ボールを投げると肘の内側が痛い。日常生活では痛みは出ない。 「状態」野球肘 野球肘とは投球障害肘とも呼ばれ、投球動作によって生じた筋・腱・靭帯・神経の障害や骨軟骨の外傷・障害の総称です。 野球肘にみられる肘の機能障害は、肘関節に機械的なストレスが加わった“結果”であり、関節可動域制限や関節不安定性などが野球肘の直... -
ショックマスター 2020.05.02 12か月前
毎朝肘が痛い
<発生機序> 数カ月前から朝起きたら右肘が痛くなった。原因は分からない。 <主訴> 肘関節屈伸痛、朝起きた時痛い <状態> 右肘関節外側上顆炎 外側上顆炎とは、物をつかんで持ち上げる動作やタオルを絞る動作をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出ます。 中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれます。またスポーツ競技者だけでなく、重い調理器具を持つシェフやデスクワークなど... -
ショックマスター 2019.08.24 2年前
部活で肘を痛めた
<発生機序> ソフトボールの練習後右ひじを痛めた。 <主訴> 投球動作時痛、バッティング時のインパクト時の痛み <状態> 内側上顆炎(野球肘) <アプローチ> ショックマスター治療 <経過> ショックマスター治療計8回で痛みが消失した為、治療を終了とする。 -
ショックマスター 2019.01.12 2年前
テニスで右ひじを痛めた。
<発生機序> テニスでバックハンドで打った時に右ひじを痛めた。 <主訴> テニスをすると肘が痛い。物を持つと痛い。 <状態> 右肘外側上顆炎 <アプローチ> ショックマスター治療、手技治療 <経過> ショックマスター治療計9回で、テニスをしても痛みが消失した為、治療を終了する。 -
ショックマスター 2018.11.03 2年前
仕事で肘を痛めた
<発生機序> 介護の仕事中に右ひじ内側を痛めた <主訴> 手をついて立とうとすると肘に痛みが出る <状態> 内側上顆炎 <アプローチ> 衝撃波治療、関節モビリゼーション、手技治療 <経過> 衝撃波治療計5回で日常生活に支障が出なくなったため、手技治療で経過観察する -
ショックマスター 2018.08.11 3年前
介護で肘を痛めた。
<発生機序> 1年前、介護で痛みが出てきた。 -
ショックマスター 2018.06.16 3年前
重たいものを持つと肘が痛い!
<発生機序> 学校の始業式の片づけで椅子や机を片付けていた際に負傷する。 <主訴> 重たいものを持った時に右肘が痛くなる。 <状態> 内側上顆炎、握力低下、運動時痛。 <アプローチ> 前腕屈筋群へのマニュピレーション、ショックマスター計5回。 運動時痛がなくなり、握力が復活したため、治療を終了とする。 -
ショックマスター 2017.06.20 4年前
テニス肘
テニス肘 50代男性 <発生機序> 長年ゴルフとテニスをしていて一年前より発祥する <主訴> 普段は痛みを感じないがゴルフ中テニス中に肘を伸ばした時に肘の外側に痛みが出る <状態> 肘の屈曲伸展制限、内外旋制限、筋肉の負荷緊張 <アプローチ> 衝撃波治療器を計8回、肘関節の関節面の調整、手首・肩関節の治療 <経過> 関節の可動域は戻っ... -
ショックマスター 2017.06.20 4年前
左肘の外側上顆炎
左肘の外側上顆炎 50代男性 <発生機序> 仕事で重たいものを頻繁に持つため2ヶ月前から痛い。 <主訴> 肘を曲げたり力を入れたりしたら痛い。 <状態> 左肘の外側上顆の腱付着部と筋肉に圧痛と硬結有り <アプローチ> 衝撃波治療器を計4回施術する。 <経過> 痛みが無くなったが可動域制限は多少残存だが患者都合により治療終了。 半年...